行動計画

株式会社ミゾタ 行動計画(第7回)

従業員が仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間

令和5年4月1日から令和8年3月31日までの3年間

2. 内容

【 目標1 】所定外労働を削減するため、ノー残業デーを実施する。

< 対 策 >

・令和5年4月~ 現状把握の上、労使による社内検討を開始する。

・令和7年7月~ ノー残業デーを実施する。


【 目標2 】有給休暇の取得を推進する。

< 対 策 >

・令和5年4月~ 夏期休暇などに合わせて大型連休となるように一斉有給休暇を設定する。

・令和6年7月~ 有給休暇の取得奨励日を設定し、社員に周知する。


【 目標3 】男性社員の育児休業取得を推進する。

< 対 策 >

・令和5年7月~ 社内広報誌等により制度内容について周知を図る。

・令和5年7月~ 子が出生した男性社員に対し、育児休業中の社会保険料免除などの制度について積極的に情報提供する。


【 目標4 】不妊治療と仕事を両立できる環境をつくる。

< 対 策 >

・令和5年7月~ 不妊治療のための制度について社内検討後、企業方針を社内へ周知し、社内ニーズや実態を把握する。

・令和6年1月~ 不妊治療のための制度設計・取組みを決定し、社内への制度の周知、社内意識を醸成する。また、周囲への理解
        促進のための研修やハラスメント防止対策を講じる。
・令和7年7月~ 不妊治療と仕事との両立に関し、利用可能な制度について社内に定期的に発信していく。

 

女性活躍推進法 一般事業主行動計画(第4回)

女性が活躍できる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間

2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間

2. 内容

【 目標1 】女性の総合職及び限定総合職社員を、現行の30人から40人以上に増加させる。

< 取組内容 >

・2025年4月~ 一般職社員向け、限定総合職の業務紹介・意見交換会開催。                                                                                                         (一般職社員に限定総合職の業務内容に関し理解を深めてもらい、一般職社員と限定総合職との率直な意見交換を行う)

・2026年1月~ 女性活躍に関する学生向け就活パンフレット及びリクルートサイトの充実。

・2027年1月~ 係長の社員に対して、キャリアアップへの意識啓発を目的とした研修の実施。

 

【 目標2 】男女共に「子の看護等休暇・介護休暇」の取得促進を図り、子の看護等休暇については目標取得率を50%以上にする。

< 取組内容 >

・2025年4月~ 育児・介護休業に関する規定を改定。(取得事由の拡大、有給化)

・2025年4月~ 制度の利用促進のためのパンフレット等を作成し、掲示により周知する。

・2026年4月~ 前年度の利用率の把握、対象社員に個別に働きかけを行う。

・2027年4月~ 前年度の利用率の把握、対象社員に個別に働きかけを行う。